人生30年生きてきて、音ゲーというものは友人と遊ぶときにちょっとやった「太鼓の達人」とか「ポップン」などを数回だけという私が、最近夫に誘われ「ビートマニア」なるものをやるようになりました。
ビートマニアですが、楽しいなと思うところはあるのですが、イマイチしっくりこない所も多く何かないのかと夫に尋ねたところ、「ノスタルジア」はどうだろうかというので、KONAMIの会員登録をしてPCの体験版をやってみました。
ノスタルジア 雰囲気がいい 女子におすすめ
まずこれに尽きる
猫ちゃんがかわいいです。
あと、ビートマニアで感じたしっくりこない感じの原因?がわかった気がしました。
”音”だ ビートマニアはDJシュミレーションゲームなので、曲の主旋律よりは効果音とか楽器の音じゃない音?が多いので、結構頭がこんがらがるんですよね・・・(個人的な意見です)
その点、ノスタルジアはピアノゲーム(と言っていいのか?)なので音はもちろんピアノやオルガンなどでメロディーもビートマニアよりはわかりやすく演奏ができます。
あと、最初にも言ったのですが見た目が良い・・・ ノーツ(押す場所の指示のマーク)を押した際の判定の文字とか、上手く演奏できたか度を表すランクの表示のリザルト画面もオシャレだしビーマニみたいに架空の観客からのブーイングがないので私みたいな心弱い人間にはありがたいです。
普通のキーボードで遊ぶのは厳しい
体験版で簡単な曲を数曲やって、すっかり気に入ってしまいましたがここで問題が起こりました。
”同時押しが3つまでしか効かない”
今まで複数キー同時押しを要求されるようなゲームをやってこなかった私 仰天
4つのキーを同時押ししないといけない曲で押したはずがすべてのキーが反応していないのに気が付き頭を抱えます。
どうやら一般的なUSBキーボードでは普通3キーまでしか同時押し対応できないようです。
一昔前のパソコン触ったことのあるかたには馴染みのあるPS/2端子ならワンチャンあるようですが、約2,000円で購入したキーボードでも4つぐらいが限度のようでノスタルジアの同時押しもあまり変化がありませんでした・・・
高いゲーミングキーボードならいけるかもしれませんが、私はもうすでにノスタルジア専用のDAOコン(お値段約6万円)を購入予約してしまったので買いません。 見た目がノスタルジアに合わせて可愛いし押すと鍵盤が光るんです・・・ あとノスタルジアの「リサイタル演奏モード」という鍵盤の押しの強弱も判定があるモードにも対応しています。
ノスタルジアは”雰囲気ピアノゲー”なので黒鍵盤は使いません。 このコントローラーは黒鍵盤はもはや模様となっております。
これによりグリッサンド(なんか鍵盤を右から左へ流れるように連続押しするやつ)がやりやすくなるようです。
MIDIキーボードでもやれないことはないのですが、曲打ち込みができるわけでもないしなぁ・・・ということで購入に踏み切ってしまったわけです。
アーケード版めっちゃ弾きやすい
昨日と今日の2日連続でゲームセンターにあるアーケード版ノスタルジアをやりました。
感想は 「これだよこれがやりたかったんだよ!!」 です。
当たり前ですがパソコンキーボードより演奏しやすいですし、もちろん同時押しも問題ありません。
ただ、ゲームセンターは他のゲーム音などがすごいので、イヤホンあった方がいいですね。パイプオルガンの曲だと聞き取りにくくなりました。
イーパスというものに登録して連動させるとこんな感じで演奏曲履歴と成績が見れます。
本当はあんな高い専用コントローラー買っちゃって不安になっていましたが、今はもう待ち遠しいです。
楽しいので気が付くと1,2時間ぶっ通しで遊んでいました。
成長を見守ってください
買ったDAOコンは12月ぐらい?に届く予定なので放送しようかと思いましたが、どうやら配信は規約でNGのようなので一人で修行します。