PCソフト– tag –
-
【YMM4】ゆっくりキャラのアニメーション設定方法
ゆっくりムービーメーカー4を触ってちょっと悩んだところをまとめました。 【YMM3とかなり違う】 私は以前YMM3の方でゆっくりキャラの動く立ち絵を作ったことがありましたが、YMM4はかなり設定が異なっていました。 そのため、YMM3で使えるように設定した... -
【画像AI】stable diffusionを自分のPCで使ってみる
いわゆるイラストAIですが、有志の方が一般的なPCでも実行可能レベルに落としてくれたバージョンのstable diffusionがいくつかあります。 その一つがこれから紹介する「Optimized Stable Diffusion GUI Tool」です。 【実行までが大変】 プログラミングは... -
Live2Dで人物の全身自作アバターを制作する~前編(顔編)~
全身のキャラクターアバター自作のための参考動画一覧と備忘録(一部スクリーンショット付き)です。前編は表情の設定全般となります。後編は顔・身体の傾きと物理演算設定の予定です。 -
Live2DモデルをProcreateで作ってFacerigで動かす
ipadproのProcreateで絵を描いてPCのLive2Dで設定をしてFacerigに落とし込む方法を解説します。 私はProcreateを使用しましたが、ipad版クリップスタジオやPSDファイル出力が出来るアプリなら同じように出来ると思います! 【必要なもの】 最低限必要なも...
1