前回の記事で、私が音ゲーのノスタルジアにハマった話をしました。
2022年11月末~12月には高いノスタルジア専用DAOコントローラーが家に来るのですが、それまでの間はパソコンキーボードか、ゲーセンに通って遊ぶしかありませんでした。
キーボードマニア専用コントローラーを使えばいいのでは
そんな悪だくみを思いついた夫氏が、唐突にメルカリでキーマニコントローラーを購入しました。
USB接続だし、ノスタルジアはMIDIキーボード対応していたりするから確かに出来そうだ。
調べてみたらやはり先駆者がいました。
キーマニコントローラーはMIDIではなく「ゲームパッド」として認識されるため、JoyToKeyなどのキー入力変換ソフトを挟めば、ノスタルジアでも使えるようになります。
キーマニをノスで使うためのJoytokey設定
すべて夫氏がやってくれたので詳しくは語れませんが、Joytokeyの設定のスクショを掲載しておきます。

※ノスタルジアは黒鍵盤を使わないので設定していません。
ノスタルジアをする前にJoytokeyを起動させておく必要があります。
キーマニでノスの使用感
キーマニの1つの白鍵盤でノスタルジアの鍵盤の2個分で設定をすれば2台も使う必要はありません。
ですが圧縮されるので画面をみながら押すのに慣れが必要です。
ですが、普通のパソコンキーボードで遊ぶより断然遊びやすいです。
ノスタルジアのキーよりかなりしっかりしたキーで若干重めです。
そのためグリッサンドは難しいです。
個人的には、PCキーボード<<<<<<キーマニ<<<ノス専用コン です。
専用コントローラーには勝てませんが、家でちょっと遊ぶくらいなら下手にMIDIキーボード買うよりはアリだと思いました。
キーボードマニアのソフト全種買った
夫氏はキーマニコントローラーと一緒に初代キーマニのソフトを購入していたので、PS2につないで少しだけ遊びましたが・・・
難しすぎ! 初めから黒健含めたキーを1つもズレることなく押さないといけない、ホイールもしないといけない(ビーマニの皿みたいなやつ)ということで心がすぐに折れてしまいました。
すぐに畳まれてしまった理由がわかりました。
同時にノスタルジアがキーマニの失敗からかなり学んで製作されたということを実感しました。
ちなみに私の大好きな「緑の風」は3rdMIXに入っているので遊べません。
※後日私が中古の2nd&3rd同時パックを買ったのでいずれ挑戦します。

コメント