2020年3月に申請を始めて約半年・・・ようやく合格いたしました! 審査合格時の当サイト概要と個人的に審査に影響があったとおもわれるポイントを纏めました。
合格時の当サイト概要
- 記事数8件、文字数平均約3,200文字
- 記事8件全PV数236
- GoogleAdSense審査コードのみ、他アドセンス貼り付け無し
- サムネイル画像は全て自作(フリー素材無し)
- サイトアイコン無し
- ヘッダー画像無し
- 外部リンク貼り付け無し
- SNSフォローボタン表示無し
- WordPressテーマ「Cocoon」
- トップメニュー欄:ホーム、お問い合わせ、プライバシーポリシー
- サイドメニュー欄:検索、人気記事、最近の投稿、プロフィール
- Googleサーチコンソールにてサイトマップ送信済み
AdSense合格に影響したと思われるポイント
記事数と文字数
合格時の記事数は8件でしたが7件の時点でも「内容の少ないコンテンツ」としてはNGが出ていませんでした。一番少ない文字数が1,851で一番多い文字数で6,043でした。※この記事は含めておりません。 記事数文字数が少ない、Google検索で出てこないと「内容の少ないコンテンツ」としてNGが出てしまいます。 このサイトは一度上記のNGを受けましたがGoogleサマリーにて検索で出ない記事をリクエスト申請しました。
画像・サムネイル画像にフリー素材を使用しない
当サイトのサムネイル画像は全て自作したものです。当サイトの前に2つサイトを立ち上げて申請していましたが、どちらもフリー画像やフリー素材アイコンを使用したものを使用していました。直接影響したかまでは不明ですが念のために当サイトは100%自作の画像にしました。
外部リンク無し・SNSボタン非表示にする
当サイトはWordPressテーマCocoonを使用しています。CocoonにはデフォルトでSNSのフォローボタンが表示設定されていますがこちらを全て非表示設定にしました。 また、外部リンクの貼り付けはしておりません。審査への影響については賛否両論ですが念のため載せない方向で対策いたしました。
他のアドセンスコード・広告貼り付け無し
貼っていても合格できた・多くなければ問題なしという記事もよく見ますが、私は念のためにGoogleAdSense審査コード以外何も貼り付けませんでした。
サイトマップの送信
GoogleサーチコンソールとWordPressプラグイン「Google XML Sitemaps」を使用して当サイトのサイトマップを送信しています。訪れた方用に固定ページでもサイトマップを作った方が良いという話もありましたが、当サイトは無くても通りました。
お問い合わせ・プライバシーポリシーページの設置
個人的に一番影響があったと思われます。 お問い合わせフォームはWordPressプラグイン「Contact Form 7」を使用しました。 プライバシーポリシーページは初めデフォルトで用意されていたものを少しだけ変えるだけにしていましたが「ポリシー違反」によるNGを受けたため、合格した他の方のプライバシーポリシーページを参考にして再修正をしました。 プライバシーポリシーページにお問い合わせフォームへのリンクボタンを設置したことも影響があるかもしれません。
[temp id=2]
審査に影響が無かった?対策
以下は審査のために対応したものの影響が無かったと思われるものになります。
記事文章のコピペチェック
当サイトの全記事はコピペチェックツールにて良好判定を受けています。ですがGoogleとは判定基準が違いますので影響が無かったかもしれません。「複製されたコンテンツ」でのNGを受けてしまう方は使用してみるのをおススメいたします。自分の実体験を記載していけばおおよそコピペで引っかかることは無いと思います。 1件ゲーム内容についての記事がありますがこちらも攻略記事というよりは感想文的な内容なため大丈夫だったと思われます。 一方で同じ用語をよく使うような資格勉強記事系はコピペチェックに引っかかりやすかったです。 また、同じような内容の記事は出来るだけ櫃に纏めましょう。記事数より文字数が増える方が良いと思います。
ウェブアイコンの設定
当サイトは合格時ウェブアイコンを未設定のままで合格できました。当サイトの前のサイトでは必ずウェブアイコン設定をしておりましたが影響が無かったと思います。しかし、サイトの顔であるウェブアイコンは設定した方が良いです。
ads.txtの設置
GoogleAdSense広告のためにads.txtをサイトサーバー内に設置しないといけないという記事を見かけたので設置していましたが、合格後アドセンスのページにログインしたところ「ads.txtを設置してください」とのエラーメッセージが出ていましたので影響が無かったのかもしれません。しかし、広告を設置するにはads.txtを適切に設置されていないとエラーで掲載されなくなってしまう危険性があるため設置しておいても無駄は無いと思います。
固定ページの広告非表示設定
当サイトはWordPressテーマのCocoonを使用しており、記事ごとに広告掲載をするかしないかを設定できます。念のために固定ページはすべて非表示設定にしていますが、影響があったとは考えにくいです。ですが、広告を掲載出来るようになった場合は記事内容のないページの広告掲載は警告がでますのでやっておいても無駄ではないと思います。
2週間空けて申請する
よく見かけますが、私は2週間空けて申請したことはほどんどありません。 今回の合格通知も前回NGを貰ってから2日間対策を行ってからすぐに申請をした返信で頂きました。 自動的に同じ内容ではじかれてしまうということだそうですが、個人的にはそんなことは無いと思います。しっかり対策をしてから再申請すれば大丈夫です。
審査合格はゴールではない
私の場合少しやらかしてしまい2,3カ月無駄になってしまいましたが、気を付ければ3か月で充分審査に合格できると思います。 審査のハードルが高すぎて合格したら一気に脱力してしまいそうになりますがゴールではなくスタートラインにやっと立てたということです。気を引き締めてGoogle先生の忠告にも注意しながらサイト運営を頑張っていきましょう!
コメント